[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・システム『ブレイドオブアルカナ リインカーネーション』
(公式サイト:http://www.fear.co.jp/boare/index.htm)
・GM:ぞんび 様
・シナリオ『月、群雲に消ゆ ~Under the Moony Moon』
・PL人数 4人
初心者対応4人全員可能
・その他、PLに伝えておきたいこと
ブレイドオブアルカナは、中世ファンタジーを舞台にしたTRPGになります。
かつて粉々に砕かれ、神々の使徒の体は『聖痕』となって世界に散らばった。
その聖痕を、自らの生き方として、能力として、未来としてその身に宿す『聖痕者』たち。
聖痕を輪廻をへて浄化し、天へとやがて還すのがその定め。
しかし、それを囚わんとする闇の鎖がある。
自らの欲望のためその力を振るう『殺戮者』、人を唆し闇で包もうとする魔神たち。
彼らが聖痕を手にすれば、やがて世界は闇に包まれてしまう。
これは、世界を覆わんとする闇の脅威に、誘惑に抗う、光の聖痕者の戦いの物語。
というわけで、闇に抗う光の英雄たちを描くダークヒロイックファンタジー、になります。
自らのキャラクター性を『アルカナ』で表現しながら、
闇に抗う英雄を表現してもらおうと思います。
今回のシナリオは、とある騎士と彼の抱える苦悩の過去を中心にしています。
あるとき街で起き始めた奇怪な連続殺人事件。
殺害されたのは、いずれもかつて同じ騎士団に所属していた騎士たち。
生き残りであるかつてのともに呼ばれた元騎士PC。
並びに、奇矯な縁で導かれるほかPC達。
彼らは、事件を包む闇を切り裂く一筋の月光にたどり着くことが、できるのだろうか。
PLの皆様には、隠された過去の真実と、今の事件に挑んでもらおうと思います。
純粋なハッピーエンド、にはならないかもしれませんが
迫りくる闇にそれでも抗おうとする英雄たちのダークファンタジーを楽しみたい方のご参加
ぜひぜひお待ちしております。
・コメント等、一言ありましたら
このたびは、お誘いいただき始めての長野旅行となります。
せっかくの機会、自分が楽しみながら、皆様に楽しんでいただけますよう準備させていただきます。
・システム トーキョーNOVA the Axeleration
(公式サイト:http://www.fear.co.jp/novax/)
摩天楼は巨大な化け物のように、たしかに息づいていた。
化け物の一部となり果てて、昨日と同じ今日、今日と同じ明日を過ごすのか?
それとも、君のスタイル(生き方)を貫くのか。
なにしろ、巨大なビル群が君達を今や遅しと手招きしている。
・ルーラー(GMの事です) ナカムラハジメ 様
・シナリオ 小さな路地裏のラプソティ
・PL人数 3~4名
対応人数 TRPG ~2名
システム初心者 ~4名
・PLに向けて
・自身の請け負うキャラクターを設定、演出などで肉付けしてゆき、
トーキョーNOVAの街で縦横無尽に飛び回っていただきたいです。
※1※ 自身のキャラクターを幾度か演出していただきます。
※2※ シナリオの展開によっては、ボス戦が存在しません。
※3※ 判定がトランプのため、サイコロが振れません。
---
※ 以下はシステムの説明です。読みたい人だけ読んでねー。
「世界観」
FEAR社がお送りする近未来TRPGです。
なんと今年で20余年を迎えるシステムです。
ん? 近未来は何年先の事を………そう、という事で現代物です。
大都市部の片隅で誰かのために、何かのために事件に巻き込まれる
というシティーアドベンチャーがメインです。
「判定方法」
今回採用のシステムでは、「サイコロ」は使用しません。
判定前から成否が判る「トランプ」を使用します。
故に、数字の低いカードをどう使いこなしてゆくかが一つの醍醐味です。
「シーン制」
場面は映画の演出のように進んでゆきます。
登場せずに舞台裏で暗躍する者や誰かとの出会いを演出したりと
場面を一つずつつくってゆくゲームです。
「神業」
プレイヤー達が扮するのは、スーパーマンと言っても過言ではないような
超常的な事をいとも簡単にやってのけるキャラクター達です。
その最たるものが、この神業です。
たった3つだけですが、そのどれもが世界を書き直してしまう程の力を秘めています。
----
・コメント
今回、主催者様からお声がけ頂きましたナカムラ ハジメと申します。
声をかけていただいた限りは、楽しい時間をご用意できるようがんばります。
どうか、ナカムラのストーリーに半日興じていただける方をお待ちしております。
・システム:魔道書大戦RPG マギカロギア
(公式サイト:http://www.bouken.jp/pd/mg/)
・GM:陸亜(主催)
・シナリオ:蘇りし栄光の徒花
・PL人数および、初心者対応可能人数
PL人数:3~4人
TRPG初心者対応可能人数:2人まで
システム初心者対応可能人数:4人まで
・PLに伝えたいこと
陸亜(りくあ)と申します。
今回はPCが魔法使いとなり、現代社会に潜んでは悪さをする〈禁書〉を封印、回収する「マギカロギア」というシステムで卓を立てさせていただく予定です。
使用するダイスは6面体が3~4つ。ルールブックを含め、当方でお貸しできますのでご安心を。
PCは新規作成とし、ルールブックを所持している人は当日の作成も可能とします。
・一言
主催です。そうそうたるGMの皆様と並ぶのは大変恐縮です。
ですが参加者の皆様に楽しんでいただくため、そして私自身も楽しむため、全力で頑張らせていただく所存です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
・(4/12追記)シナリオトレーラー+PCハンドアウト
(4/13編集:全体の文章訂正+トレーラー追加)
凍てる滝つぼ 寝床とし
雲射抜く翼 羽休め
流るる水は 大地の血
生命(いのち)廻して 巡るとき
翼ふたたび 熱滾り
暗き地離れ 天翔ける
さらば この地の修羅どもよ
ゆけよ この血の乾くまで
-----------------------------------
ソード・ワールド2.0
全二話構成キャンペーンシナリオ
『雲射抜く翼』
-----------------------------------
「雲の上の世界を、見たくはないか―――」
・システム:ソード・ワールド2.0 / RPGスタートセット使用
(システム公式サイト:https://ssl.fujimi-trpg-online.jp/contents/sw )
(スタートセット公式紹介サイト:
http://www.groupsne.co.jp/products/bg/sw2_0/sw2_0ss_details.html …)
・GM:梅 様
・シナリオ:『雲射抜く翼』(オリジナル)
⇒ 前編「白ひげ危機一髪」、後編「永久氷雪の唄」 の全二話構成
・PL人数および、初心者対応可能人数
PL人数:3~4人
TRPG初心者対応可能人数:3人まで
システム初心者対応可能人数:4人まで
・PLに伝えたいこと
剣と魔法とちょこっと機械、な中世風ファンタジーRPG「ソード・ワールド2.0」を、
イラストをふんだんに使ったカードやダンジョンタイルなど
視覚的にも楽しい初心者向けセット「RPGスタートセット」で、遊びませんか?
・皆さんの操るキャラクターは、武器や魔法の技術を生業とする冒険者。
・冒険者の店、に所属して危険の伴う依頼を受け、報酬を得て生きる。
・蛮族(人型の魔物)やアンデッドは脅威であり敵。やらねばやられる。
以上を基本とし、今回は
秘宝“雲射抜く翼(クモイヌクツバサ)”を巡る冒険に旅立っていただきます。
私含む卓を囲んだ皆様が望み、同意する限り、物語の色は無限に変わり得ます。
ともに心躍る冒険譚を紡ぎましょう!
====持ち物====
筆記用具さえあればOKです。
ほか必要なものは人数分貸し出し可能、ルール面のサポートもいたしますので
ダイス(使用は6面体×2個)もルールブックも、無くとも全く問題ありません。
====使用キャラクター====
RPGスタートセット+同拡張パック付属の既成キャラクター(初期レベル)から選択。
性別や経歴など能力に関わらない部分のみ、希望があれば変更可能とします。
====使用ルール====
RPGスタートセット+同拡張パックに準拠。
ルールブックを持参なさる場合は「ルールブックⅠ改訂版」のみで充分です、
同書の範囲を超えるルールは扱いません。
RPGスタートセットに準じて
・簡易戦闘ルールを使用
・使用できるアイテム、技能、信仰神などが一部に限定
・成長は各キャラ2パターンからの選択で、経験点という概念はない
・所持金はパーティ一括で管理、最小10G単位までしか厳密に扱わない
といった形となります。ご容赦ください。
・一言
梅(ウメ)と申します!地元市民枠です。
テーブルを囲む皆さんとチームを組み、情熱的かつ大胆に遊ぶ意気でございます!
ぜひ気軽にご参加ください。よろしくお願いいたします!
・システム:マルチジャンルホラーRPGインセイン
(公式サイト:http://www.bouken.jp/pd/san/)
・GM:一乃瀬 友樹 様
・シナリオ:クラヤミガイロ
・PL人数および、初心者対応可能人数
PL人数:4人
TRPG初心者対応可能人数:全員でも可
・PLに伝えたいこと
一乃瀬友樹と申します。
今回は『洒落にならない怖い話』のような、いわゆる実話怪談風のシナリオをご用意いたしました。
TRPG初心者の方でも、しっかりとルールのサポートを行いますのでお気軽にご参加くださいませ。
ルールブックは持っていなくても構いません。
過度にグロテスクな表現などは避けるつもりですが、『インセイン』は恐怖と狂気をテーマにしたシステムとなっていますので、ホラーが苦手という方は他の卓を希望されたほうがよろしいかと思います。
・一言
久しぶりの長野でのGMとなります。
みんなで一緒に楽しんでいきましょう!
・(4/23追記)トレーラー+PCハンドアウト